Menu
2025/08/28
ニュースリリース

とれたてのあご(トビウオ)1万5千尾炭火焼き無料おふるまい
久原本家グループ主催「第6回 あご祭り」
~あごはうまい、だからあごだしはうまい~
10月4日(土)・5日(日)舞鶴公園にて今年も開催!

 久原本家グループは、2025年10月4日(土)・5日(日)の2日間、当グループの味づくりに欠かせない原料である「あご(トビウオ)」のおいしさと魅力を伝えるフードイベント「第6回 あご祭り」を、福岡市中央区の舞鶴公園にて開催いたします。

旬の時期に合わせて毎年開催している「あご祭り」

 「あご」とは、九州北部から日本の地域で使われている「トビウオ」の呼称です。その由来は一説によると「あごが落ちるほどおいしい」からとも言われており、「くばら あごだしつゆ」や「茅乃舎だし」を始め、当グループの味づくりに欠かせない原料でもあります。
 2017年より、九州のあご漁が最盛期を迎えるこの時期に、豊かな海の恵みへの感謝と豊漁の喜びを込めて、あごのおいしさと魅力を伝える屋外フードイベント「あご祭り」を開催してまいりました。(※)昨年に引き続き今年も、舞鶴公園で開催いたします。また、10月15日は日本記念日協会に認定された「九州あご文化の日」でもあります。※コロナのため2020年~2022年は開催なし

とれたての「あご」を炭火焼きで無料おふるまい、「あご」のおいしさと魅力満載の2日間

 当日は、長崎・平戸市より直送されたとれたてのあごをその場で焼き上げた「炭火焼きあご」の無料おふるまい(15,000尾限定)や、あごのおいしさを味わえる「あごだし唐揚げ」、キッチンカーで大人気の「だしむすび」など飲食ブースも多数出店いたします。
 また、産地直送ブースではあご漁の盛んな屋久島・新上五島・平戸より直送した特産物やご当地グルメも販売。その他体験ブースでは、だしふりかけづくりなどお子様も一緒に楽しく学んでいただけます。ご家族みんなで楽しんでいただけるお祭りですので、ぜひこの機会に足をお運びください。

「第6回 あご祭り 2025」開催概要

■開催日:2025年10月4日(土)・5日(日)
■開催時間:10:00~17:00 ※5日は16:00まで
■会場:舞鶴公園 三ノ丸広場(福岡県福岡市中央区城内1-4)
■入場料:無料
■特設ページ:https://www.kubara.jp/special/ago_fes/
■昨年の会場風景: https://youtu.be/3EplSeu5sDg

昨年のあご祭りの様子

焼きあご15,000尾・無料でおふるまい!

【飲食ブース】

あごのおいしさを味わえる、唐揚げやラーメンをはじめ、久原本家の商品を使用したフードを多数出店。

焼きあごのふるまいブース
産地から取り寄せた秋が旬の「あご」を炭火で焼いて、無料でお召し上がりいただきます。ぜひ旬のあごをご堪能ください。※無くなり次第終了

【体験ブース】

ららぽーと福岡内にある体験スペース『くばラボ』からの食育出張。だしふりかけづくりなど、お子様と一緒にお楽しみいただけます。

小学生のお子様からご参加いただけます。

【茅乃舎ノ道具ブース】

山源陶苑(愛知県常滑)の職人と一緒に、九州初開催となるお茶碗づくりの体験会を開催いたします。              世界に一つだけのお茶碗で毎日のご飯を楽しみましょう。

【特別物販ブース】

久原本家グループの商品を特別販売いたします。

【産地直送ブース】

あご漁の盛んな屋久島・新上五島・平戸の特産品やご当地グルメを直送!スタンプラリーでは、先着でプレゼントのチャンスも!

屋久島にて久原本家があご(トビウオ)の水中動画の撮影に成功!

 海中から飛び出し、滑空する姿からその名がついた「飛魚(トビウオ)」。胸びれを翼のように広げ、ときには600mもの距離を飛ぶこともあると言われています。今年は、水中からの撮影にも成功しました。
海中から飛び出す瞬間をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=wG2QscrzO2Y

※記載された情報は、発表日現在のものです。最新の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承願います。