Menu
2025/11/28
ニュースリリース

茅乃舎ノ道具から、料理がおいしく仕上がる“鉄鍋”が仲間入り
【南部鉄器 鉄鍋 茅乃舎別誂え】11月25日(火)新発売
現代の暮らしにうれしいIH調理器対応

久原本家グループは、「茅乃舎だし」など和風調味料を販売する株式会社久原本家から、2025年11月25日(火)に「南部鉄器 鉄鍋 茅乃舎別誂え」を発売いたしました。
皆さまのご要望にお応えして、茅乃舎ノ道具で人気の鉄製商品に、新たに“鉄鍋”が登場。1852年創業の南部鉄器の老舗である、岩手県奥州市の及源(おいげん)鋳造の職人が手掛ける逸品です。すき焼き専用の鍋でありながら、餃子などの鉄板料理や、チャーシューなどの煮込み料理にも重宝します。ガスだけでなく、IH調理器やオーブンにも対応しておりますので、ぜひ毎日の料理にお役立てください。

■南部鉄器とは?
南部鉄器とは、岩手県で江戸時代中期に誕生した鉄鋳物の伝統工芸品です。特徴は、錆びにくく長持ちすることや、蓄熱性に優れていることが挙げられます。鉄器ならではの重厚感や、ざらりとした独特の風合いも支持されています。熱をしっかり蓄える鋳物の鉄鍋は、食材を入れても鍋の温度が下がりにくく、肉や野菜を追加しながら食べ進めるすき焼きに最適です。熱効率が良く、短時間で火が通るため、牛肉の焼き過ぎ、煮過ぎも防げます。

鉄板料理やオーブンにも
まずお試しいただきたいのは餃子。皮はふっくら、こんがりと美味しい焼き目で、中はジューシーに仕上がります。ステーキやハンバーグも上手に焼けて、いつものおかずがお店の雰囲気で味わえます。
取っ手まで鋳物製なので、オーブン料理にもそのまま使えます。肉と季節の野菜を一緒にローストするだけで、立派なおもてなし料理の完成です。

■特注の木蓋で、焼く・煮込むもお手のもの
今回は、茅乃舎特注の国産椹(サワラ)材の木蓋もご用意しました。かぶせることで、対流熱を閉じ込めつつ余分な水分を逃がす構造になっています。焼き物はふっくら香ばしく仕上がり、鍋料理のアクも取れます。

【商品概要】
■ 商品名:南部鉄器 鉄鍋 茅乃舎別誂え
■ 価 格:16,500円(税込)
■ サイズ:幅約33.6×奥行き25.6×高さ8.3cm
      ※蓋/持ち手含む
■ 容 量:約2.1L(満水) 重量:訳3,305g ※蓋含む
■ 販売チャネル:茅乃舎一部店舗/通販/WEB
■ URL:https://www.kubara.jp/kayanoya/dougu/dougu/9733400/ 

【及源鋳造について】
1852年創業。岩手県の伝統工芸「南部鉄器」の開発・製造・販売を行う老舗メーカー。鉄鍋やフライパン、急須など、多彩な鉄器のラインナップを揃えています。独自に開発し特許を取得した「無塗装はだか仕上げ」と呼ばれるきめ細かな鋳肌が特徴の技法など、職人たちが鉄器づくりの伝統を守りながら、技術を磨き続けています。
https://oigen.jp/

関連商品

本醸造醤油や本みりんを使った、ご家庭の「すき焼き」がぐっと美味しくなる割り下です。

■ 商品名:すき焼き割り下(ストレートタイプ)
■ 価 格:842円(税込)
■ 内容量:300ml
■ 販売チャネル:茅乃舎一部店舗/通販/WEB
■ URL:
https://www.kubara.jp/kayanoya/nabe/sukiyaki/143400/

※記載された情報は、発表日現在のものです。最新の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承願います。